【イカスミの落とし方】イカ墨の取り方や洗濯で服に付いたシミ・汚れを落とす方法

イカ墨の成分

 

イカ墨の汚れの落とし方は、イカ墨の成分を学んだ上で知ると分かりやすいです。

 

イカ墨の頑固な汚れは「タンパク質」と「メラニン」

イカ墨は主にタンパク質、脂質、糖で構成されています。

 

イカ墨が真っ黒な理由をご存知でしょうか?

 

黒い色素の正体は「メラニン」です。

 

これは、人間の髪の毛を黒くする色素と同じですね。

 

イカ墨に含むタンパク質は固まって乾燥すると取れづらく、メラニンも色素沈着しやすい性質を持っています。

 

そのため、いかに早く汚れを落とすかがポイントになるんですね。

 

イカ墨はアルカリ性洗剤で落としやすくなる

イカ墨の汚れが定着してしまうともう取れない?

 

と不安になる方もいるかもしれませんね。

 

でも、大丈夫です。

 

メラニンはアルカリ性に溶けるという性質を持っています。

 

アルカリ性洗剤を利用することで、イカ墨は落としやすなりますよ。

 

 

イカ墨の落とし方

 

続いて、詳しい汚れの落とし方を見ていきましょう。

 

イカ墨の落とし方は、よく知る王道の洗剤から身近な物を使った方法まで色々あります。

 

洗い方の方法としては、部分的な汚れを落としてから、その後通常の洗濯を行うという流れになります。

 

汚れの定着度合いによっても取れ方は異なってきますが、ご家庭にある物でも試せます。

 

お家にあるものや汚れを落とす状況に応じた方法で実践してみましょう!

 

塩水もしくは海水を使う

 

繊維への浸透を避けるために、まずは汚れた箇所を流水でしっかり洗い流して色素を落としましょう。

 

また、イカ墨色素のメラニンにはアルカリ性の海水が有効的ですよ。

 

調理中に飛んでしまった場合は、海水と同程度の塩度で作った塩水で優しく揉み洗うのも良いでしょう。

 

台所用洗剤もしくは固形石鹸を使う

油汚れを落としてくれる台所用洗剤や固形石鹸は弱アルカリ~アルカリ性であることが多いです。

 

洗剤や泡立てた固形石鹸を汚れに直接つけて、歯ブラシでトントンと叩きながら汚れを落としましょう。

 

 

セスキ炭酸ソーダを使う

こちらの方法もメラニンがアルカリ性に溶けやすい性質を利用した方法です。

 

アルカリ剤であるセキス炭酸ソーダを汚れた箇所にふりかけて、洗濯ネットに入れて洗濯機で通常洗剤しましょう。

 

 

重曹を使う

セスキ炭酸ソーダの代用品となるのが重曹です。

 

セスキ炭酸ソーダよりもアルカリ性は弱くなりますが、肌への負担が心配な方は安心ですね。

 

水に溶かした重曹水に衣類を30分~1時間漬け置きし、メラニンを浮かせましょう。

 

漬け置きが終わったら揉み洗いし、汚れが残る場合は歯ブラシなどで優しく擦り洗いして下さい。

 

生地を傷めないように気を付けながら作業しましょう。

 

 

重曹水を加熱して洗浄力を上げる

重曹は安全でお掃除に大活躍ですが、セキス炭酸ソーダと比べると洗浄力は劣るとされていますね。

 

そこで、重曹にひと手間を加えるとセキス炭酸ソーダ以上の効果が得られる場合があるので合わせてご紹介しましょう。

 

方法はとても簡単で、重曹水を鍋で弱火~中火でしばらく加熱するだけです。

 

重曹を加熱処理することで、セキス炭酸ソーダよりもアルカリ性が強くなるので効果が高められます。

 

加熱中の変色や色剥げを避けるためにも、アルミ鍋以外で加熱しましょう。

 

注意
強アルカリ性の水溶液になるため、安全に配慮する必要があります。

 

厚手の手袋をつけて作業を行って下さいね。

 

ご飯粒をつけて擦り洗いする

汚れた箇所にご飯粒をつけて、ぬるま湯で擦り洗いしましょう。

 

意外に思う方もいるかもしれませんね。

 

ご飯のでんぷん質が墨を吸収させて、汚れを落としてくれます。

 

これは習字教室で墨汁がついてしまった時に教わった方法ですが、試してみる価値はあるでしょう。

 

ご飯粒の代わりとして、デンプン糊を使用するのもよいでしょう。

 

 

大根おろしを使う

 

シミがついた箇所の裏側に汚れが移っても良い布やタオルを置き、シミの上から大根おろしを乗せます。

 

トントン叩いてシミを移したら、大根おろしを水洗いで取り除いて通常通り洗濯しましょう。

 

大根には「ジアスターゼ」という消化酵素があり、たんぱく質を分解してくれる働きを持っています。

 

血液、牛乳、卵の汚れのシミなどにも使えますよ。

 

タンパク質の汚れは時間が経って固まると頑固な汚れになりやすいので、救世主のような存在ですね。

 

ただし、この酵素は時間経過とともに著しく減少してしまいます。

 

汚れを取るためには、おろしたての新鮮な物を利用するようにしましょう。

 

また、大根おろしの汁が衣類に残ったままになると、輪ジミを作ってしまう原因になります。

 

しっかり洗い流すことも心掛けて下さい。

 

歯磨き粉で洗う

研磨剤入りの歯磨き粉を使うことで、墨をもみだしてくれます。

 

汚れが気になる箇所に歯磨き粉をつけて叩いて汚れを取るか、細かく揉み洗いしましょう。

 

注意
柔らかい繊維や生地は傷めてしまう可能性があるので気を付けましょう。

 

酸素系漂白剤×台所用洗剤を使う

60~70℃のお湯に、適量の酸素系漂白剤と少量の台所用洗剤を入れて溶かします。

 

一晩つけ置きして、落ちていない場合は石鹸をつけて揉み洗いしましょう。

 

衣類用の酸素系漂白剤を使えば、色落ちの心配も減るので色柄物にも使えますね。

 

 

液体酸素系漂白剤×セスキ炭酸ソーダ×クエン酸を使う

セスキ炭酸ソーダやクエン酸はナチュラル系洗剤として人気で、掃除用品としても定番化していますね。

 

洗剤の分解力で汚れを落とし、漂白剤の漂白力でイカ墨の色素を取り除くことができますよ。

 

 

 

 

◆手順

①液体酸素系漂白剤とセスキ炭酸ソーダを1:1の割合で混ぜ合わせてペーストを作ります。

 

 

②ペーストをシミに塗りつけ、歯ブラシでトントンと叩いて浸透させましょう。

 

 

③ペーストをつけた箇所をドライヤーで加熱します。

 

 

④クエン酸を水に溶かしたものを、シミ抜き剤にかけて中和します。

 

 

⑤洗剤が残らないようにしっかりとすすぎましょう。

 

汚れが落ちていない場合は、何度か作業を繰り返すことで薄くなっていきますよ。

 

 

⑤その後は洗濯機で通常洗濯しましょう。

 

キッチンハイターを使う

塩素系漂白剤であるキッチンハイターを使うことで漂白力がアップします。

 

シミができた部分にキッチンハイターをふりかけ、30分漬け置きします。

 

シミが広がる可能性があるので、擦り洗いはせずにお湯で洗い流いましょう。

 

漂白力が強いため、使用できるのは柄なしの白色衣類に限ります。

 

生地によっては傷んでしまう原因になるので、心配な場合は他の方法を試すようにして下さいね。

 

また、塩素系漂白剤は取り扱いに注意が必要です。

 

注意
他の洗剤と混ぜると有毒ガスを発生させる可能性があるので必ず単品で使いましょう。

 

手袋やマスクの着用をした上で、換気をしながら作業して下さいね。

 

 

専用クリーナーや専用防止グッツを使う

墨がついた場合の専用クリーナーやイカ墨を防止するグッツを利用する方法もあります。

 

イカ墨は防水スプレーなどを衣服にかけたとしても効果がありません。

 

そのため、事前の防止策としては専用グッツが有効的ですよ。

 

 

 

 

イカ墨が付いた際の応急処置

 

イカ墨は乾燥させると汚れが定着してしまって処理が大変です。

 

そのために重要なのは、乾燥させずに付着した汚れを薄める・取り除くということです。

 

美味しいイカ墨料理を食べている最中に、お気に入りの洋服を汚してしまっては冷や汗ものです。

 

外出先でも困らないように応急処置の方法を学んでおきましょう。

 

汚れた場所を濡らして乾燥させない

イカ墨成分のタンパク質とメラニン色素は乾燥させると定着して取れなくなってしまいます。

 

そのため、汚れた箇所は水で濡らしたハンカチなどを当てて乾燥させないようにしましょう。

 

衣類を脱いで保管できる状態であれば、ビニール袋などで包んで空気と触れないようにさせましょう。

 

流水もしくは塩水で流す

海水浴の最中にイカに墨をかけられた!という場合は、海水で汚れた箇所を洗い流すと効果が期待できます。

 

外出先の場合は、洗面台で流水しながらイカ墨の色素をあらかじめ薄くしておくことが重要です。

 

シミが広がらないように、水をつけたティッシュでトントン汚れを浮かせるだけでも後処理が楽になりますよ。