目次
衣類に生えるカビ
長い間、クローゼットに掛けっぱなしだった服、よく見ると白い粉や、黒いポツポツが付いていた…ってことはないですか。これらは、衣類に生えたカビです。カビが生えた服は、すぐにクローゼットから取り出して、カビを落とす必要があります。
カビが生えた服はどうしたらいい?
カビが生えた服は、すぐに洗濯などをして、カビを落としましょう! なお、カビが生えてしまったら、そのまま着るのは絶対にダメ。服を着ているうちにカビを吸い込んでしまい、気管支に悪い影響を与えることがあるからです。だからといって、見なかったフリをして、そのままクローゼットに仕舞いこむのはもっとダメ。服からどんどん胞子が飛んで、カビがクローゼットの中で蔓延してしまいます。
カビの種類
衣類に生えるカビには、主に、白カビと黒カビの二種類があります。
◆白カビ
・白カビの特徴
白カビは、白く粉が掛かったように生えるカビです。久しぶりに出したスーツやコートなどに生えており、一見、ホコリや砂で汚れているようにも見えます。しかし、服全体が白く汚れていたり、隣同士の服にも白い汚れが付いているならば、おそらく白カビだと思ってください。そっと鼻を近づけると、プンとカビ臭さを感じます。
・落としやすいかどうか
白カビは、カビの中では軽い種類であり、簡単に落とすことができます。白カビは、繊維の中にまで胞子が根付いていないことが多く、服を揺するだけでもサラサラと落ちていきます。ただし、蔓延する力は強く、白カビが付いた服を放っておくと、クローゼットの中で次々とカビが広がっていってしまいます。
◆黒カビ
・黒カビの特徴
黒カビも、衣類に生えるカビです。Yシャツや運動服などを着た後、洗わないまま片付けてしまうと、翌年には黒カビが生えていることがあります。黒カビの見た目は、黒い点々のようであり、染みのようにしっかりとこびり付いて生えています。
・落としやすいかどうか
カビの胞子が、繊維の奥にまで根を張っているため、とても落としにくいカビです。黒カビがビッシリと生えている場合は、自宅で洗濯などを繰り返しても、完全に落とすのはむずかしいです。
カビた服を洗濯機で洗ってもいい?
◆そのまま洗濯機で洗うのはNG
カビが生えた服、洗濯機にポイっとしたくなる気持ちは分かりますが、できれば避けたい方法です。というのも、カビの胞子が、洗濯機の中に広がってしまい、次に洗濯する服やタオルに移っていくことがあるからです。汚れを落とすための洗濯機で、カビが付いてしまうなんて、とても残念ですよね。なので、洗濯機に、カビが生えた服をそのまま入れるのは厳禁。できるだけカビを落としてから、最後に洗濯機を使うのが、賢い洗い方です。
◆洗濯槽クリーナー
・カビは洗濯槽クリーナーで洗浄!
カビが生えた服、うっかりと洗濯機に入れてしまったときは、洗濯槽クリーナーの出番です。洗濯槽クリーナーとは、洗濯槽の中の汚れを取り除いて、スッキリ洗い上げてくれる、洗濯機用の洗浄剤です。洗濯槽に溜まった水垢や繊維クズを落とせるほか、カビなどを除菌する作用もあります。塩素系と酸素系とがあり、子どものいる家庭や敏感肌の人は、酸素系を使うのがお薦めです。
・洗浄方法
洗濯槽クリーナーを一袋ぜんぶ、洗濯機に放り込んでから、洗濯機を槽洗浄に設定するだけです。槽洗浄機能が付いていない洗濯機では、普通洗いを数分行ってから、3~4時間放置します。放っておくと、洗濯槽の中から、黒いモワモワがたくさん浮いてきます。この黒いモワモワをすくい取ってから、普通洗いを最初から行えば終了です。あちらこちらから出現する、黒いモワモワの量には、ビックリすること間違いなし。汚れと一緒に、カビの胞子も取り除けるので安心です。
白カビの簡単な落とし方
晴れた日に屋外で行う
白カビの場合は、外で服をはらうだけでも落とせます。まず、カビを吸い込まないように、マスクや眼鏡を付けましょう。そして、よく晴れた日に、屋外で行うのがいいです。また、カビ取り中に着ていた服は、終わったらすぐに脱いで、洗濯しておきましょう。
布団タタキで叩く
服を掛けたハンガーを持ってから、その手をできるだけ遠くに離します。もう片方の手で布団タタキを持ち、服をパンパンと叩きます。風が吹いているときは、自分が風上に来るように立って行いましょう。白カビが目立たなくなったら、服のシワを整えてから、天日干しにして日光消毒します。
ブラッシングではらう
洋服用のブラシがあるときは、ブラッシングで白カビを落とすことができます。ただし、いちどカビに使ったブラシは、次に使うときには気持ち悪いものです。そんなときは、使い古しの歯ブラシなどで代用しましょう。服の表面を、サラサラと撫でるようにして、小刻みに動かして、カビをはらい落とします。
ドライシート、粘着シートで吸着する
クイックルワイパーなどのドライシートを使って、カビを落とす方法があります。服の表面を撫でるように使うと、白カビがスイスイと、シートに吸着されていきます。コロコロ転がして使う粘着シートも、カビがよくくっ付くのでお薦めですよ。なお、ほこり取り用のハンディモップなども使えますが、カビが付着することを考えると、使い捨てできるもののほうが便利です。
エタノールでぬぐい取る
白カビを拭き取るときには、消毒用エタノールを使ってください。服の裏側に、タオルなどで当て布をしてから、エタノールを染み込ませた布で拭き取ります。白カビの上で、軽く押さえるようにして、トントンと叩きながらぬぐい取りましょう。エタノールでは殺菌ができるので、これ以上のカビの繁殖を抑えることができます。