空いたペットボトル容器。
水筒の代わりにしたり、自家製の調味料を入れたりと便利ですよね!
でも、口が狭いしちゃんと洗えてるか心配…
今回は、そんなペットボトルをキレイに洗い、除菌する方法をご紹介します!
ペットボトルは細菌がつきやすい!?
スポンサーリンク
ペットボトルは元々、使い捨て用に作られています。
繰り返し水筒代わりにしていたら
お茶の味が変わってきた経験はありませんか?
それは細菌が繁殖してる証拠なのです。
ウジャウジャといる細菌ごと飲み干してると思うと気持ち悪いですよね。
では、正しい洗い方をみていきましょう。
ペットボトルの洗い方
スポンサーリンク
■卵の殻を使う
卵の殻の研磨作用を使った方法です。
①卵の殻を細かく砕く
②少しの水と一緒にペットボトルに入れ、飲み口を抑えシェイクする
③中身が濁ったら、殻と水を流し、きれいに水ですすぐ
350mlや500mlなど、小さめのペットボトルだと少しやりにくいです。
ですので、大きめのペットボトルを洗うのにおすすめです。
■市販の洗浄グッズを使って洗う
100円ショップでも、細口用の水筒やペットボトルを洗うためのスポンジが販売されています。
また、中に入れてシャカシャカ洗うスポンジなどもありますので、それらを利用するのもいいかもしれません。
ここからは、洗いながら除菌もできる方法です。
卵の殻や市販の専用スポンジで洗う際、併せておこなうと効果的です。
■重曹を使って洗う
①ぬるま湯をペットボトルに入れ、重曹を入れる
重曹の量は小さじ1~2杯程度が目安です。
②そのまま一晩浸けておく
③浸け終えたら、飲み口を抑えシャカシャカとシェイクする
④水できれいに洗い流す
■酢を使って洗う
①ペットボトルに水と酢を4:1ほどの割合で入れる。
②飲み口を抑えて、シャカシャカとシェイクする。
③流し、今度は水だけを入れ再びシェイクする
酢の匂いが気にならなくなるまですすいでください。
酢は必ず、砂糖の入っていない「食酢」を使用してください。
また、きれいにすすいでもニオイは少し残ります。
気になる方はクエン酸を代用することもできます。
酢よりクエン酸の方が酸が強いので
その際は一緒に少量の重曹を入れてください。
■液体漂白剤を使って洗う
①ペットボトルに水と漂白剤を入れ、しばらくつけ置きする
②中身を流し、水を入れてシェイクしすすぐ
飲み口がプラスチックのため、塩素系漂白剤を使うと塩素のニオイがつきます。
気になる方は酵素系漂白剤を使いましょう。
酢や重曹、漂白剤は、洗浄のみならず殺菌・消毒作用もあります。
ペットボトルも食器用の洗剤で洗っている方も多いかと思いますが、より安心でおすすめです。
また、直に口をつけたペットボトルは細菌の増殖が激しいです。
できるだけコップを使って飲むようにしましょう。
先にも書きましたが、ペットボトルは使い捨てを前提に作られています。
お手入れを丁寧にしながらも、こまめに新しいものと交換するのがよいでしょう。
いかがでしたか。
目には見えない菌だからこそ、ちゃんとした方法で取り除きたいですね。
何かと便利なペットボトルなので、キレイに洗って安心・安全に再利用しましょう!
スポンサーリンク