「苛性ソーダが必要で買ってはみたけど処分方法がわからない…」ということはありませんか?
苛性ソーダは、研究機関や医療機関での保管方法が決められており、鍵のかかる保管庫へしまっておく必要があるほど危険な薬品です。
本記事では、苛性ソーダの処分方法や処理してもらう方法を紹介しています。
処分方法
苛性ソーダはゴミには捨てられません。
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)は劇物であり、直接触れると皮膚が溶け、目に入ると失明するリスクのある危険な物質です。
購入した後の苛性ソーダは粒状ですが、湿気を吸うと液状化するため強アルカリ性の水溶液となります。
このような危険な物質を、水道に流したり、燃えるゴミに入れて捨てるのは止めましょう。
処理してもらう
料金
処分費用は自治体や委託業者によって大きな幅があります。
無料で引き取ってくれるところもあれば、処分費用と引き取り費用、仲介費用など全部合わせて数万円かかるところもあります。
役所
役所で対応してもらえるかは、お住いの地域によって様々です。
劇物は自治体や産業廃棄物専門業者に依頼することが正しい処分方法になります。
役所には産業廃棄物の処理を担当している課があります。
お住まいの地域の役所のホームページを確認し、電話や電子メールで問い合わせてみるのがよいでしょう。
地域のルールに従った処分方法や、処分依頼をできる業者を教えてくれるはずです。
薬局
薬局で処分してくれるケースもあります(基本的には購入した薬局に持ち込むのが原則です)。
購入した薬局への処分依頼であれば、無料で引き取ってくれる場合があります。
ただし、回収をしていない薬局もあるので、いきなり持って行くのは控えましょう。
まずは、薬局に電話で問い合わせてみるのが最善です。
業者
産業廃棄物の処理業者に依頼することで、処理を行ってもらえます。
宅配便で送ったり屋外に放置しておくことができないので、業者の方に自宅まで引き取りに来てもらう必要があります。
そのため、粗大ごみと同じように廃棄には費用がかかります。
また、医療機関や研究機関、薬局などを対象とし、個人を対象にしていない業者もあるので注意しましょう。
大量の処分を前提としている業者は、個人向けの料金設定が無く割高になるケースがあるので、料金の確認は事前に行う必要があります。
企業
研究機関や医療機関、薬品会社など、劇物を多く取り扱っている企業では引き取ってくれる場合もあります。
ただし、「急に引き取ってほしい」とお願いしても簡単に引き取ってくれるわけではないので注意しましょう。
相田化学工業株式会社では、理科の実験や研究室で不要になった試薬を処理していただけます。
まとめ
◆苛性ソーダを自宅で処分するのは、危険を伴うので控える
◆業者に依頼することでお金はかかるが処分してもらえる
◆処分にかかる費用は無料の場合もあれば、数万円以上かかる場合もある
◆役所の担当課に問い合わせると、処理方法や業者を紹介してもらえることがある
◆購入した薬局であれば引き取ってもらえることもある
◆企業によっては処分を引き受けてくれることもある
スポンサーリンク