毎日の生活に欠かすことのできない飲み物と言えば、お茶ではないでしょうか。
特に夏場はたくさん飲むため、まとめて沸かすことが多いと思います。
そこで心配なのが、お茶の腐敗です。
意外と知られていませんが、お茶も腐ることがあります。
本記事では、お茶が腐る原因や対処方法などを紹介しています。
お茶の腐敗
お茶は腐る?
お茶は腐る場合と、腐らない場合があります。
まず腐らない場合は、未開封のペットボトルのお茶です。
未開封であれば、保存方法が悪くても腐ることはありません。
反対に、開封済みのペットボトルや自宅で沸かしたお茶は腐ってしまいます。
お茶は腐らないと考える人が多いので、誤って飲んでしまうケースも多いです。
ペットボトルに書かれている賞味期限は、未開封の場合の期限です。
開封したら早めに飲み干しましょう。
腐る原因
◆雑菌
お茶は雑菌が繁殖することが原因で腐ります。
抗菌の役割があるタンニンや、カテキンなどの成分が入っているお茶ですがなぜ腐るのでしょう?
それは、タンニンやカテキンが水溶性であるからです。
水溶性の物質は、沸騰させることによって溶けてしまいますよね。
その為、自宅で作るお茶などは抗菌作用が薄れていることになります。
◆温度
雑菌が繁殖しやすい温度は20℃以上だと言われています。
夏場に常温保存したり、冬に暖房ガンガンの部屋に長時間放置すると危険です。
特に夏場は、冷蔵庫で保存することをオススメします。
◆ティーパック
お茶を自宅で沸かす際に、ティーパックを使う人が多いです。
しかし、これが腐る原因になることがあります。
ボトルの中にティーパックを入れっぱなしにして保存していませんか?
この方法は、雑菌が増えやすい環境を作っているので腐る原因となります。
腐った場合の見分け方
◆酸っぱい味
お茶は、パッと見て腐っていると判断することが難しいです。
特にお茶は腐らないと思い込んでいる人は、疑わずに飲んでしまいますよね。