帽子が好きで何個も持っている人なら、置き場所に困ることもあるのではないでしょうか?
スペースの問題で重ねて置いたり、おさまり所がなくて無造作に出しっぱなしになることもありますね。
多くの帽子は形が整ってこそ、スマートに着こなせます。
帽子の保管方法
帽子を保管する前のお手入れ
帽子は汗腺の多い頭を覆っているものなので、内側は汗や皮脂汚れが付着しやすいです。女性の方なら化粧などのファンデーションがつく場合もあるでしょう。また、外側はホコリやゴミが付着しやすく、汚れを放置したままになると変色や黄ばみ、虫食いなどを引き起こします。使用後は正しいお手入れしてから保管するようにしましょう。
基本的なお手入れ
外側はブラッシングしてホコリや塵などの細かいゴミを取り除きます。内側・外側ともに目立った汚れがある時は濡らしタオルで拭き取るか、中性洗剤を溶かした水にタオルを濡らし、硬く絞ったもので優しく拭き取りましょう。洗剤が残ると輪ジミの原因になるので、最後は水で濡らしたタオルで叩くようにして洗剤を取り除きます。濡れたまま放置するとカビが生えてしまうので、必ず日陰干しで乾燥させましょう。
濡れタオルで拭き取っても汚れが落ちない場合は、洗濯可能な帽子であれば手洗いで丸洗いしてもかまいません。家での洗濯ができないものは専門店でクリーニングして下さい。
型崩れさせない収納方法
基本的に、帽子は頭の形に沿うように型入れされています。そのため、その形を損なわないようにして収納しなければなりません。重ね置きは下に置いた帽子に重圧がかかりがちですし、畳んでの収納は、帽子の形が崩れるので保管方法としてNG。
型入れしているハットやキャップは単独で平置きする収納方法がベストです。中に厚紙や新聞紙などを詰めて、中心部が重みで下がらないようにするとより良いでしょう。(※型入れしていないニット、布製の帽子は重ねて置いたり、場合により畳んで収納も可能です。)
吊り型洋服収納を使う
クローゼットなどのポールに取り付けて、収納できる吊り型収納があります。4~5段と複数しまう場所があるので、お気に入りの帽子を1つずつ入れていけばキレイに保管できます。一目で何が入っているか分かる上に、きちんとしまっているので衛生的な状態も保てますね。中敷きに防湿性が高い素材を使った商品や、ホコリなどのゴミから守りたい場合は全面が閉められるファスナー付きや引き出し付きの商品も使っても良いでしょう。
専用帽子スタンドを使う
型崩れ防止とデザイン性を重視するなら、帽子スタンドを利用するのも良いでしょう。帽子のツバや頭の形を損なわないように工夫されつつ、インテリアを邪魔しないアイテムです。下に紹介したスタンドは、見た目もおしゃれで、玄関先やリビングなど場所を問わずに重宝しそうな商品ですよ。