プリクラの劣化
プリクラは劣化しやすい
プリクラは、現像した写真よりも劣化しやすいです。それは、プリクラに使われる台紙では、写真用のものに比べて、耐久性に力を入れていないからです。そのため、プリクラを長く保管したいときには、きちんとした環境に置いておくことが、とても大切。環境が悪いと、色あせや変色が生じたり、台紙がベコベコになって破れたりすることがあります。撮ってからずっと、財布に入れっぱなしのプリクラがある人! 想い出をきれいに残すためにも、プリクラが長持ちする環境で、保管してみてはいかがでしょうか。
保管するときのポイント
◆直射日光に当てない
色あせや変色の原因に
プリクラは、直射日光などの紫外線に弱いです。日が当たる場所に置いておくと、色あせや変色などの原因となります。あまりにも長く放置すると、白くモヤがかかったような質感となり、誰の顔なのかも分からなくなってしまいます。
避けたい保管場所
西日の入る部屋や、窓辺の棚など、直射日光が当たる場所には保管しないようにしましょう。
◆湿気の高い場所に置かない
湿気やカビ、虫食いに注意
プリクラの台紙は、湿気が苦手です。湿気の高い場所に置いておくと。変色や色のにじみが生じることがあります。また、湿気を吸った台紙が、デコボコと波打って、見た目が汚くなってしまうこともあります。さらに、湿気がある場所では、カビや虫食いが発生しやすいというリスクもあります。
避けたい保管場所
キッチンや洗面所などの水回りには、保管しないようにしましょう。また、押入れや屋根裏などの収納には、湿気が溜まりやすいです。保管するときには、除湿剤を一緒に置いておくといいでしょう。
◆高温、高熱となる場所に置かない
熱で変形、変色することも
高温、高熱となる場所も、プリクラを保管するのに向いていません。台紙が、熱で曲がったり、変色したりすることがあります。
避けたい保管場所
電子レンジの上や、パソコンなどの機器の近くなどは、熱を発することが多いためNGです。また、車の中や、締め切った部屋なども、夏場は熱気が溜まりやすいため、保管には向いていません。
◆折り曲げない、重ねない
できるだけ折り曲げない、重ねない
プリクラはできるだけ、折り曲げたり、重ねたりせずに保管しましょう。折り曲げると、折り目が色落ちしやすくなります。重ねると、プリクラ同士がくっ付いてしまい、剥がすときに破れてしまうことがあります。
保管するときには
プリクラは、平らに整えた状態で保管しましょう。また、プリクラ同士を重ねないよう、一枚ずつの間に仕切りを挟んで、保管するといいです。もし重ねて保管する場合は、印刷した面同士を重ねないように、注意してください。
プリクラの保管・収納方法
ポケットアルバム
◆ポケットアルバムで保管
プリクラの保管に、ぜひお薦めなのが、写真用のポケットアルバムです。プリクラの台紙は、L版写真とほぼ同じサイズ。台紙1枚ずつを、ポケットにすっぽりと収めて保管できます。プリクラ同士を重ねず、きれいな状態で保管できるので安心。本のように開いて、いつでも観賞でき、目当てのプリクラを探すときも便利です。ポケットにピッタリと収まるので、バサバサとページをめくっても、プリクラがずれる心配がありません。
◆保管するときの工夫
インデックスシールを貼って、月ごとや年ごとに区切りを付けてみましょう。アルバムのように整理でき、後で見るときにも分かりやすいです。また、イベントでひとまとめにしたり、家族や友人などのメンバーごとに区切って、整理整頓すると見やすくなります。
クリアファイル
◆クリアファイルで保管
クリアファイルは、プリクラ保管にも活用できます。B5サイズなど、小さめのクリアファイルがお薦めです。クリアファイルは、ポケットアルバムと同じく、保管しながら、観賞もしやすいということが利点です。また、パラパラと見ていても、指紋や手垢が付きにくいという長所もあります。ただし、プリクラよりもポケットのサイズが大きいと、ページをめくっているうちに、プリクラの並びが崩れてしまいがちです。きちんと整理して保管したい人には、少し使いづらいかもしれません。
◆保管するときの工夫
ひとつのファイルの中に、複数のプリクラを入れて保管するときには、同じグループごとにまとめてみましょう。月ごとにひとつのファイルに入れたり、友人ごとにまとめるなどして、自分好みにファイリングしてみるといいです。