スポンサーリンク
本記事では、プリクラの様々な処分方法を紹介しています。
ゴミとしての分類
プリクラをゴミとして捨てる場合、『燃えるゴミ』として分類し回収している自治体が一般的です。
必ずお住まいの自治体のホームページで詳細を確認してから捨てるようにしましょう。
スポンサーリンク
捨て方
燃えるゴミ
プリクラを燃えるゴミとして捨てる場合、自治体で決められたゴミ袋に入れて決められた日時にゴミとして出しましょう。
個人情報が気になる方は、シュレッダーで裁断してから捨てることをおすすめします。
クリーンセンターに持ち込み
プリクラを大量に処分されたい方は、ご自身でクリーンセンターに持ち込み処分するとよいでしょう。
クリーンセンターでは、10㎏300円~などと重さで料金が決まっており、プリクラを入れているアルバムごと捨てることができます。
シュレッダーでプリクラを裁断する手間が省け、そのまま焼却炉に放り込むので第三者の目に触れることなく処分することができます。
スポンサーリンク
捨てる以外の処分方法
風水的な捨て方
プリクラなどの写真を切って処分すると
「自分自身に何か悪いことが起きる」
「縁起が悪い」
など言われています。
そんな時に、風水的プリクラの捨て方を試してみてはいかがでしょうか。
その方法は簡単で何も文字が書いていない無地の白い袋に入れて捨てるだけです。
白い袋に入れて捨てるだけで、邪気が飛び運気が上がると言われています。
さらに雨の日ではなく晴れの日に捨てることで、より一層効果が期待されます。
神社やお寺でどんどやき
故人や元恋人相手と撮ったプリクラなど処分しにくいものは、神社やお寺でのどんどやきで処分することをおすすめします。
どんどやきを行っている社寺は全国どこにでもあり、多くの社寺では1月15日前後にどんどやきを行い、炎の力で浄化しています。
その処分費用は1000円~が相場ですのでお金を用意してから持ち込むようにしましょう。
また、ホームページや直接問い合わせをして、お近くの社寺がどんどやきを行っているかどうか調べてみましょう。
焼却処分ですので、この場合は第三者の目に触れることなく、プライバシーを守りつつ処分することができおすすめの処分方法です。
『富士浅間神社』という神社では、どんど焼き以外にも写真供養祭という写真を供養し処分をする行事を開催しています。
プリクラやアルバムを含め段ボール1箱まで5,000円の料金で処分をしてくれます。
群馬県藤岡市に所在する神社ですが、プリクラを持ち込めなくても郵送して受け付けてくれますので、日本にお住まいの方ならどなたでも利用することができます。
依頼する際は、ホームページにアクセスをし電話で問い合わせをしましょう。
不用品回収業者に依頼
不用品回収業者で、プリクラを処分することができます。
大量にプリクラを所有している方でも、手軽に処分することができます。
ご自宅に不用品を回収しに来てくれる業者が多いため、大量にプリクラを処分したい方や他に処分したいものと一緒に依頼することをおすすめします。
ただし、プリクラが第三者の目に留まることがあるので、気にされる方は別の方法で処分をしましょう。
業者によっては無料で引取をしてくれる場合があるので、複数の業者を検討してみましょう。
『ご家庭なんでも応援隊』では、栃木県を中心に、神奈川県・千葉県を除いた関東や福島県・新潟県・山形県にお住まいの方なら、プリクラなどの不用品でも回収してくれます。
その他の地域の不用品回収業者は、地元情報掲載誌や新聞紙、インターネットなどに情報が掲載されていることが多いのでご覧になってみてください。
不用品回収業者は、地元情報掲載誌や新聞紙、インターネットなどに情報が掲載されていることが多いので調べてみましょう。
紙用ボンドで固定して処分
紙用ボンドでプリクラどうしを固定します。
その後にガムテープでぐるぐる巻きにしてから処分すると、他の人の目に触れることなく処分することができます。
ガムテープだけですと、剥がされてしまう可能性があるので注意をしましょう。
更にビニール袋に入れて捨てるとより安全に捨てることができます。
シュレッダーはさみで裁断処分
シュレッダーはさみを使用すると、シュレッダーで裁断したかのように、プリクラをきることができます。
文房具店やインターネットショップで1購入できますので、ぜひお試しください。
スポンサーリンク