チケットホルダー
◆チケットホルダーで保管
チケットホルダーも、プリクラにちょうどいいサイズです。PP製などのしっかりした素材を使うと、プリクラが折れ曲がりにくくなります。透明なホルダーでは、中身が見えるので、どのプリクラが入っているかが一目で分かり、整理しやすいです。
◆保管するときの工夫
ひとつのホルダーに、複数枚のプリクラを入れることができます。プリクラ同士がくっ付くのが心配なときは、プリクラとプリクラの間に、ティッシュなどを挟んでおくといいでしょう。月ごとや友人ごとに、ホルダーを分けて保管するのがお薦めです。
お菓子などの缶
◆空いた缶に保管
プリクラ保管の定番と言えば、缶ケースに入れることです。お菓子や乾物などを食べた後、空いた缶を使えば、元手がかからず経済的。できるだけ、ピッタリと密閉できる缶を使うのがいいでしょう。保管方法は、缶ケースにそのまま、プリクラをドサドサと入れるだけ。整理整頓が苦手な人でも、すぐにできる手軽な保管方法です。
◆保管するときの工夫
後で見るときに分かりやすくするには、缶の中で、仕分けをしておくといいです。グルーピングしてから封筒に入れたり、ビニール袋に入れるなどして、小分けしてから缶に仕舞いましょう。
ペンケース
案外と多いのが、ペンケースでプリクラを保管する方法です。子どものときに使っていたペンケースを、プリクラケースに使用すれば、眠っていたガラクタを活用できるので一石二鳥。缶ペンケースを使えば、なお密閉度や頑丈度が増します。
タッパー
◆タッパーで保管
密閉度が高いといえば、タッパーです。お料理を保存するのに使うタッパーですが、プリクラを保管するときにも利用できます。湿気からプリクラを守りたいときには、最強の保管方法です。
◆保管するときの工夫
プリクラを折り曲げなくても入るサイズの、タッパーを用意してください。また、タッパーの中に、シリカゲルなどの乾燥剤を入れておくと、より安心。押入れや屋根裏など、湿気が気になる場所に置いておくときに、お薦めの保管方法です。
プラスチックケース
◆プラスチックケースで保管
タッパーよりも見映えよく保管できるのが、プラスチックケースを使う方法です。プラスチックケースは、資料整理などに使う、薄型のものがお薦め。100均の文房具コーナーなどでも、手に入ります。とにかくたくさんのプリクラを、ドサッと保管できるので便利です。
◆保管するときの工夫
グルーピングして保管するときにはテプラなどで見出しを作り、プラスチックケースに貼っておくと分かりやすいです。また、適当に入れる場合には、プリクラの裏面に、撮影年月と場所を記入しておくのがお薦め。後で見返すときに、撮影した時期や場所が分かるので、想い出が蘇りやすくなります。
ジップロック
◆ジップロックで保管
家にあるもので手軽に行えるのが、ジップロックを使った保管方法です。食材などを冷凍保存するときや、密閉保存するときに使うジップロック。なんと、プリクラの保管にも活躍します。ジップロックでは、ジッパーを閉めて密閉できるので、湿気やカビ、虫食いなどから、プリクラを守ることができます。
◆保管するときの工夫
小型サイズの袋状のジップロックに、数枚ずつ、プリクラを入れて保管しましょう。ジップロックには直接、マジックなどで書き込みができます。入れたプリクラの情報を、ジップロックに書きためていくと、管理しやすくなります。
プリクラ帳
◆プリクラ帳で保管
プリクラが一世風靡した時代には、誰もがプリクラ帳を持っていました。プリクラ帳は、いろいろなプリクラを貼り付けて、コレクションするにはとても便利です。アルバム代わりに、ペタペタ貼り付けておき、保管することができます。
◆保管するときの工夫と注意点
ノートでプリクラ帳を作るときには、余白に書き込みをしたり、デコレーションをして、おしゃれに着飾ってみましょう。しかし、ノートでは、シールとしての機能を残したまま、保管することは難しいです。いちど貼り付けてしまうと、きれいに剥がすことができず、再利用しにくくなるからです。
データとして保管
最近のプリクラ機では、画像をデータ保存できるものがほとんどです。撮影後、専用サイトに画像が転送され、閲覧することができます。一定期間のうちに、ダウンロードすることができる場合が多く、スマホなどに取り込んで保管することができます。
撮影してデータ保管
プリクラをスマホなどで撮影し、データとして保管する方法があります。プリクラを、シールとして利用するつもりがなく、記録としてだけ残したいときには、お薦めです。データ化した画像は、画質は荒くなりますが、ほぼ永久に保管することができます。
スキャンしてデータ保管
スマホやデジカメで撮影するよりも、画質がきれいになるのが、スキャンして保管する方法です。家庭用プリンターのスキャナー機能を使えば、簡単に、プリクラをデータ化することができます。後々、画像を印刷するときにも、プリクラに近い画質で出力することができます。