ビーチサンダル擦れとは
ビーチサンダルは、底の部分とトングといわれる鼻緒からなる簡単な作りのものです。
しかしこのビーチサンダルはどれも同じような構造に見えても、きちんと選ばないといけません。
足に合わないものをはいたり、正しい履き方をしたりしていないと
足の親指と人差し指の間や、足の甲などのトングが擦れる部分が痛くなります。
これを靴擦れならぬ、ビーチサンダル擦れといいます。
痛くなる前に
スポンサーリンク
慣れないものや足に合わないものをはいていると足が痛くなり
ひどくなるとトングが擦れる部分の皮がむけて傷みも増してしまいます。
その前に、痛くならないよう対策をしておきましょう。
■クリームを塗る
ビーチサンダルをはく前に、トングが足にあたる部分にボディクリームを塗っておきましょう。
こうすることによって、トングと足との摩擦が少なくなり、皮がむけるのを防ぐことができます。
■対策グッズを使う
サンダルのトングが足にあたって痛くなるのを防ぐグッズも販売されています。
シリコンなどで作られたトングにつけるカバーを購入して使ってみると良いかもしれません。
■自作で対策する
トングカバーのようなものを自分で作ることもできます。
トング部分に、ベロア生地を巻きつけてみましょう。
ベロア生地には程よい厚みがあり、自分の好きなカラーを使うこともできます。
このように、トング部分にクッションのようになるものを付けるだけで、痛くなりにくくなります。
■歩き方を変える
ビーチサンダルをはいたときには、歩幅を小さくして、かかとから優しく着地するように歩きましょう。
歩き方を変えるだけでも痛みが変わってきますよ。
衝撃がダイレクトに伝わる
ビーチサンダルはもともと長い時間はいたり、歩いたりするように作られてはいません。
底が薄いため、アスファルトなどの硬くて平たんな場所を歩くと、衝撃がダイレクトに足に伝わってきます。
大人にも衝撃があるので、子どもには衝撃が強すぎるようです。