スポンサーリンク
ソファーのお手入れやお洗濯は行っていますか?
IKEAやニトリ、無印、海外製のソファーや、毎日使用するソファーだからこそ、しっかりと清潔で綺麗な状態を保ちたいですよね。
本記事では、ソファーのお手入れ方法やソファーカバーの洗濯方法を紹介しています。
ソファーの手入れ
布
●市販の専用クリーナー
◆用意するもの
・ソファー・カーペット用の専用クリーナー
・タオル2~3枚
◆手順
①ソファー全体に掃除機をかけ、大まかな汚れやホコリを取り除きます。
②ソファーの色落ちをチェックします。
目立たない部分に専用クリーナーを少量吹きかけタオルなどで押さえます。
タオルを見て、色落ちしないことを確認しましょう。
③タオルにクリーナーを吹きかけ、ソファーを軽く叩くように表面の汚れを取ります。
④綺麗なタオルを水で濡らし、固くしぼったらソファー全体を優しく拭き取ります。
⑤乾いたタオルでソファーの水分を拭き取り仕上げます。
●衣類用洗剤
◆用意するもの
・オシャレ着用洗剤
・タオル2~3枚
◆手順
①ソファー全体に掃除機をかけ、大まかな汚れやホコリを取り除きます。
②ぬるま湯に適量の洗剤を加え、洗濯液を作ります。
③ソファーの色落ちをチェックします。
ソファーの目立たない部分に、洗濯液を付けたタオルで優しく叩きます。
タオルに色が移っていないようなら、引き続きお手入れをしていきましょう。
④タオルを②の洗剤液に浸け、固く絞ります。
⑤④のタオルを使って、トントンと優しく叩くように表面の汚れを落とします。
⑥水で濡らし固く絞ったタオルで、表面の洗濯液を拭き取ります。
⑦乾いた綺麗なタオルで表面の水分を取ります。
●重曹
◆用意するもの
・重曹
・掃除機(ハンドクリーナー)
◆手順
①ソファー全体に掃除機をかけ、大まかな汚れやホコリを取り除きます。
②ソファーに重曹を直接振りかけます。
③30分~1時間ほど放置します。
④掃除機でソファーの重曹を吸い取ります。
合皮・本革
●レザークリーナー
◆用意するもの
・革専用クリーナー
・柔らかい布 2枚
◆手順
①ホコリやゴミを掃除機やハンドクリーナーで吸い取ります。
②柔らかい布に専用クリーナーをつけ、優しく拭き取ります。
③もう一枚の布で仕上げに優しく拭いて完了です。
●衣類用洗剤
◆用意するもの
・衣類用洗剤(オシャレ着用)
・タオル2~3枚
◆手順
①ぬるま湯に適量の洗剤を加え、洗濯液を作ります。
②ソファーの表面を乾拭きし、汚れやホコリを取ります。
③洗剤液にタオルを浸け固くしぼり、ソファーの表面をふきます。
④拭き終えたら、しっかりと優しく乾拭きします。

クリーニング
●おそうじ本舗
全国どこでも出張して、クリーニングを行ってくれます。
女性スタッフもいらっしゃるので、一人暮らしの女性も安心してクリーニングしてもらえます。
布 | 3,240円(税込)/ 人掛け |
ビニールレザー(合皮) | 3,240円(税込)/ 人掛け |
本革 | 3,240円(税込)/ 人掛け |
特殊布(シルク・ベルベットなど) | 3,240円(税込)/ 人掛け |
引用:ソファクリーニング
●クリーンライフパートナー
損害保険に加入しているので、万が一破損したりした場合の対応が整っています。
人に優しいアルカリイオン水を使用したクリーニングが特徴です。
布 | 7,400円(税込)/ 人掛け |
ビニールレザー(合皮) | 7,400円(税込)/ 人掛け |
本革 | 8,000円(税込)/ 人掛け |
特殊布(シルク・ベルベットなど) | 10,000円(税込)/ 人掛け |
オプション料金はこちら。
オットマン(布) | 5,000円(税込)/ 個 |
オットマン(ビニールレザー) | 4,000円(税込)/ 個 |
オットマン(本革) | 6,000円(税込)/ 個 |
オットマン(特殊布) | 9,000円(税込)/ 個 |
スポンサーリンク
カバーの洗い方
洗濯可能?
ソファーカバーを取り外せるものであれば自宅で洗濯できます。
ただし、リネンやウールなどはカバーが型崩れしてしまったり、縮んでサイズが変わってしまうこともあるので、自宅での洗濯をオススメしません。
ポリエステル100%、またはポリエステル50%を超えているカバーは自宅での洗濯も問題ありません。
型崩れや縮む心配が比較的少ないのでお手入れも簡単です。

手洗い
◆用意するもの
・オシャレ着用洗剤
・ソファーカバーを入れて洗う容器(浴槽でもOK)
・ゴム手袋(肌荒れが心配な方)
◆手順
①汚れや臭いが気になる場合は、ぬるま湯に洗剤を溶かした洗濯液に30分程つけ置きします。
②つけ置きが終了したら、優しく押し洗いをします。
③ぬるま湯を入れ替え、泡が出なくなるまで水を入れ替えながらしっかりとすすぎます。
④上から体重をかけるように押して、脱水を行います。
たたんで洗濯ネットに入れ、洗濯機で1分間脱水してもよいでしょう。
⑤風通しの良い直射日光の当たらない場所で陰干しします。
洗濯機
◆用意するもの
・オシャレ着用洗剤
・洗濯ネット
◆手順
⓪目立つ汚れがある場合は、その部分に直接洗剤を付け、摘まんだり揉んだりしておきます。
①洗濯ネットにソファーカバーをたたんで入れます。
丁寧にたたみ、サイズに合った洗濯ネットを使用しましょう。
②①を洗濯機にセットし、通常通りのコースで洗濯します
③風通しの良い日陰で干して乾かします。
頻度
2週間~1か月に1回が目安となります。
毎日使うソファーなので、季節などに合わせて洗濯頻度を調節するのがよいでしょう。
ただし、何度も洗濯をすると型崩れや縮みの原因となってしまうので、替えのカバーを用意して、交互に使うなど対策も必要になります。
スポンサーリンク
まとめ
◆布製ソファーのお手入れに使えるグッズ
・市販のソファ用クリーナー
・衣類用洗剤
・重曹
◆合皮・本革ソファーのお手入れに使えるグッズ
・レザークリーナー
・衣類用洗剤
◆出張クリーニングで綺麗にしてもらうのもあり
◆カバーを洗濯するときは、はじめに洗濯表示を確認する
◆ソファーカバーの手洗い方法
ぬるま湯に洗剤を加え、カバーを浸けて押し洗いし、よくすすいでから脱水して陰干しする
◆ソファーカバーの洗濯機での洗い方
たたんで洗濯ネットに入れ、通常通りのコースで洗い、短時間で脱水して陰干しする
◆洗濯頻度は2週間~1か月に1回が目安(季節に合わせて調節する)
スポンサーリンク