本記事では、スラックスの洗濯機での洗い方や手洗い方法を紹介しています。
スラックスの洗濯
自宅でできる?
スラックスは自宅でも洗濯可能です。
シワ・縮み
自宅で洗濯することによってシワが出来たり縮んだりするのは避けたいです。
そこでスラックスを洗濯する時に必ず使いたいのが、洗濯用ネットとおしゃれ着用洗剤です。
洗濯ネットは100均でも販売されているので、サイズに合ったものを用意しましょう。
おしゃれ着用洗剤ならダメージを最小限に抑えながら、汚れをしっかりと取ってくれます。
ドライ
ドライマークがある場合は、クリーニングに出すのが1番の方法です。
ですが、できるだけ早く洗濯したいという方は、洗濯機のドライコースでキレイにしましょう。
洗剤はドライマークのある衣類にも使えるもの(エマールなど)を使用します。
ドライマークがある位なので、水につける時間は極力短めにします。
脱水も1分以内に設定しましょう。
洗濯をしたあとはシワになりやすいので、きちんと伸ばしてしっかり乾かします。
洗濯方法
表示を確認
自分のスラックスが自宅で洗えるかを確認してみましょう。
洗濯表示を見た時、洗面器に水が入っているマークに×がついていなければほとんど自宅で洗えます。
次にドライマークがあるかを確認してください。
色落ちや縮みが心配されるものはドライマーク表示がありますので、注意が必要です。
柔軟剤
柔軟剤はなるべく使わない方が良いです。
柔軟剤は繊維をコーティングする役割があります。
ふんわりとした感じを出したい時に使うものですので、スーツには必要ありません。
柔軟剤には静電気防止やホコリが付くのを防ぐ効果があります。
どうしても使用したい場合は、すすぎの際に通常の分量の半分程度を目安に投入してください。
手洗い
【準備するもの】
・洗面器
・洗濯用洗剤
・ぬるま湯
【手順】
①洗面器にぬるま湯を入れ、洗濯用洗剤を少量とかします。
②スラックスを洗面器の大きさにジャバラ折りにたたみ、入れます。
③全体に体重をかけるように押し洗いします。
④汚れが目立つ場所は、こすらずに、つかんで汚れを取るように洗います。
⑤綺麗なぬるま湯に移しかえ、泡が出なくなるまで押しながらすすぎます。
⑥すすぎが完了したら、余分な水分がなくなるまで脱水します。
洗濯機
【準備するもの】
・おしゃれ着用洗剤
・洗濯ネット
【手順】
①洗濯中にひっかからないように、ホックやボタン、ファスナーは全部閉じます。
②スラックスをウエスト部分と裾が外側に来るようにジャバラ折りにします。
③洗濯ネットに入れます。
④洗濯機のコースをおしゃれ着・ソフトに変えます。脱水時間は短めにセットします。
⑤通常通り洗濯機を回します。
干し方
スラックスは形が重要です。折り目がついたりシワにならないように干すことが大切です。
ピンチハンガーを使って履いたときの形になるように筒状に丸く干します。
このように干すことで風通しが良くなり早く乾きます。
ピンチハンガーが無い場合は、センターラインをきちんとおって裾の部分を洗濯ばさみではさんで逆さまにつるします。
こうすることでセンターラインを綺麗に残しながらシワも伸ばしてくれるのでおすすめです。
アイロン
①アイロンを適正温度に設定します。(洗濯表示に温度表記があります)
テカリ防止のためにハンカチなどであて布をしてください。
アイロンはスチーム機能を利用します。
アイロンをかける順序はウエスト部分から太もも、膝、裾、最後にセンターラインになります。
腰の部分はプリーツが入っていたり、ベルトループやポケットでアイロンがかけにくいです。
難しい時は、ハンガーにつるしたままスチームをあてるだけでもきれいになります。
②あて布をしながら体重をかけ押し付けるようにアイロンをかけます。
③全体にアイロンがかかったら最後にセンターラインを作ります。
センターラインはスラックスの命です。
二重になったりずれたりしないようにきをつけましょう。
④スチーム機能を利用しセンターラインを作ります。
頻度
汚れや臭いが気になるものは放置せず都度洗うようにしましょう。
放置することで、臭いや汚れが染みついてしまいなかなか取れません。
同じスーツを何度も洗濯することが無いように、スーツのローテーションを組むことも大事です。
同じスーツばかり何度も洗濯すると傷む原因になります。
スポンサーリンク