スポンサーリンク
ゴミとしての分類
制服は、『古布』に分類し資源ゴミとして回収している自治体が一般的です。
または、『燃えるゴミ』として捨てることも可能です。
金具のボタンやスカートの留め具が付いている場合には、『金属ゴミ』として分別してから捨てるようにしましょう。
また、その他にも細かい規定がある場合がありますのでお住まいの自治体のホームページで確認をしてから捨てるようにしましょう。
スポンサーリンク
捨て方
古布
制服を古布として捨てる場合には、自治体によって出し方が異なります。
一般的なのは、透明な袋に入れて捨てる方法です。
ある地域では、不要な洋服やタオルなどを畳みまとめて紙紐で縛ってから出すように決めています。
また、回収日が雨の場合のみ透明な袋に入れるよう指示している地域もあります。
必ずお住まいの地域のマナーやルールを守って捨てるようにしましょう。
燃えるゴミ
制服を燃えるゴミとして捨てるには、決められたゴミ袋に入れて決められた日時にゴミステーションに出すようにしましょう。
ボタン、スカートやズボンの留め具に使用されている金具、その他の装飾品は全て分別し金属ゴミとして捨てるようにします。
金具が含まれていると、集められたゴミ焼却場で分類しなければなりません。
その方達の立場に立って、分別に協力をしましょう。
クリーンセンターに持ち込み
制服は学校が特定されてしまい、更に洗濯タグに氏名を記入されている方も少なくはありません。
そのため個人情報が漏れてしまったり、それを危惧されている方はクリーンセンターに直接持ち込んで処分をしましょう。
自分で焼却場に投げ入れることができるので、第三者の目に触れることなく捨てることができて安心です。
クリーンセンターでの処分費用は、捨てるものの総量によって決まっており、10㎏~値段が決まっていることが多いです。
制服以外にも不要な物と一緒に捨てることをおすすめします。
スポンサーリンク
捨てる以外の処分方法
後輩に譲る
不要になった制服は同じ学校にいる後輩、または入れ違いで入学する知り合いに譲る方も多いです。
保護者同士のネットワークをふんだんに利用して、制服を必要としている家庭がないか探してみましょう。
子供の成長は早く、特に男子の身長は短期間でぐんと伸びます。
そのため、今まで着用していた制服が着れなくなったり、予備として必要としている方は多いのでおすすめの方法です。
フリマサイトでの販売
制服はフリマサイトで需要があります。
制服ディズニーが定番になっていたり、コスプレイヤーも海外から来るほど流行しています。
今日たくさんのフリマサイトが普及しておりますので、そこでの販売をしてみてはいかがでしょうか。
例えば、『メルカリ』や『ラクマ』では、自分で値段を決めて出品することができます。
そのため素人でも簡単に操作ができます。
その中でも販売手数料が低いものや匿名配送ができるものなど、ご自身が使いやすいものを選択しましょう。
そのフリマサイトに個人情報を登録したあと、出品する制服を写真に撮り説明文を加えるだけで簡単に出品できます。
メルカリは女性の利用者が多く、特に可愛らしい制服は人気で需要のある物品です。
より多くの方に情報を発信するため、ハッシュタグを利用し『#制服』『#制服ディズニー』『#コスプレ』『#アニメ』などと関連するワードを並べると多くの検索にヒットしますのでぜひお試しください。
駿河屋.jp
アニメの聖地である秋葉原に店舗を構える『駿河屋.jp』では、アイドルグッズやアニメグッズを専門とした買取を行っています。
お持ちの制服がアニメのキャラクターが来ているものに類似していたり、アイドルが着ているのもと同じであれば買取依頼をしてみましょう。
秋葉原には、日本人はもちろん今や海外の方の観光地としても栄えています。
そのため需要者も多く、高値での買取を期待することができます。
まずは、ホームページにアクセスをしてから無料査定をしてもらいましょう。
そして査定金額が3000円以上に達すると、送料無料で宅配買取を利用することができます。
3000円未満ですと送料が発生しますので、なるべく多くの制服や付属品などを査定してもらいましょう。
また店頭での買取強化をしています。
首都圏にお住まいの方や秋葉原に行かれる方は店頭まで足を運んでみる価値があります。
スポンサーリンク