ゴミとしての分類
ポリタンクは、その素材によって分類する方法が異なります。
石油や灯油を入れていたプラスチック製のポリタンクは、中身を使いきった状態で『燃えるゴミ』として分類し回収している自治体が多いです。
金属製のポリタンクは、『カン・金属類』の資源ゴミとして回収しています。
また、大きいものにつきましては『粗大ゴミ』として出すことも可能です。
ゴミとして捨てる前に、お住まいの自治体のホームページで詳細を確認をしましょう。
捨て方・廃棄方法
燃えるゴミ、カン・金属類としての捨て方
プラスチック製や金属製のポリタンクを捨てる場合は、お住まいの自治体で決められたゴミ袋に入れて決められた日時にゴミステーションに捨てましょう。
灯油や石油が入った状態で捨ててしまうと、ゴミ収集車での予期せぬ事故になりかねますので必ず使い切ってから捨てるようにしましょう。
粗大ゴミとしての捨て方
粗大ゴミとして捨てる方法は、料金が掛かってしまいますが『ゴミ処理券』を購入しましょう。
ゴミ処理券をポリタンクに貼りつけておけば、ゴミステーションで回収してくれます。
粗大ゴミの回収日にゴミステーションに出しましょう。
コンビニやスーパーなどの指定されたゴミ処理券取扱店で、ゴミ処理券を購入することができます。
ゴミ処理券取扱店につきましても、お住まいの自治体のホームページに記載されています。
処分費用はだいたい400円~が相場です。
クリーンセンターに持ち込む
ポリタンクをご自身でクリーンセンターに持ち込み処分することができます。
クリーンセンターでの処分費用は、10㎏300円~などと重さで料金が決まっています。
クリーンセンターでは、灯油や石油の燃料の処分は出来ない場合が多いですので、ポリタンクのみを処分されたい方におすすめです。
残った灯油・石油の捨て方
ポリタンクを処分する前に、残ってしまった灯油や石油の燃料の処分方法をご紹介します。
燃料はそのまま水道に流したり、空き地に捨てたりは絶対にしてはいけません。