【ハサミ・カッターの捨て方】ゴミとしての分別方法や出し方、廃棄・処分方法を紹介!

ゴミとしての分類

ハサミ

ハサミは金属部である刃と柄の部分で構成されています。

 

ゴミに出すときは、不燃ゴミに分類するのが基本です。

 

不燃ゴミは、金属類を捨てるときの分別方法ですが、自治体によっては缶以外の金属ゴミや陶器類など資源ゴミで不燃ゴミとは別に分類する場合があります。

 

ハサミが刃から柄まですべて金属でできていれば、金属ゴミに捨てることができます。

 

しかし一方で、最近、プラスチックでできたハサミは珍しくなく、素材が金属以外の場合は、燃えるゴミの分類となります。

 

カッター

カッターは、刃とそれを収める本体の部分で構成されています。

 

両方とも不燃ゴミで捨てます。

 

ただし、カッターの刃がステンレスなど資源対象の金属の場合、資源ごみの金属回収に出す指定を行う地域もあります。

 

本体部分がプラスチックのカッターは、燃えるゴミです。

 

 

捨て方・廃棄方法

ハサミ

ハサミは刃と柄が一体になっているので、以下の手順で捨てます。

 

◆必要なもの

・ビニール袋

 

・包むもの(新聞紙、布、ダンボール)

 

・ガムテープ

 

◆手順

①ハサミを閉じた状態で手に持ちます。

 

 

②新聞紙で何重にも巻いて刃の鋭利な部分を塞ぎます。

 

 

③上からガムテープを巻いて固定します。

 

 

④③をビニール袋に入れます。

 

地域によっては「危険(キケン)」と記入します

 

 

⑤お住まい指定の分別方法で捨てます。

 

不燃ゴミであれば指定のゴミ袋へ、各種資源ゴミであれば指定の場所に出します。

 

例えば松戸市の場合、「陶磁器・ガラスなどのごみ」に分類し、新聞でくるんで袋に入れて「危険」と記述します。

 

このように、自治体ごとに個別の捨て方が詳細に決められています。

 

ハサミを捨てる際は細かいルールを事前に確認しておきましょう。

 

柄がプラスチックであれば、刃だけを外して金属ゴミに、分解できないなら不燃ゴミと考えておくと良いでしょう。

 

カッター

カッターを捨てるときは本体と刃を別々に処理してから分別します。

 

刃を処理する際の手順は以下です。

 

◆必要なもの

・ビニール袋

 

・包むもの(新聞紙、布、ダンボール)

 

・ガムテープ

 

◆手順

①カッターから刃を取り出します。

 

 

②刃に新聞紙を何度も巻きます。

 

 

③②の上からガムテープで固定します。

 

 

④③をビニール袋に入れて、お住まいの分別にしたがって捨てます。

 

金属資源で捨てる場合、刃だけ金属ゴミ、金属以外の本体は不燃ゴミで回収になります。

 

不燃ゴミの場合は一緒に捨てて大丈夫です。

 

原則として、危険をなくすための処置を施すことがポイントです。

 

新聞紙、布、ダンボールなど刃を通さないものをかませてから、ガムテープなどで固定して刃を包みます。

 

名古屋市の例では丈夫な紙に包んで「キケン」と表記して不燃ゴミに出します。

 

危険ゴミとして回収する自治体もあるので、分別を確認してから適切な方法で処分しましょう。

 

 

捨てる以外の処分方法

リサイクルショップ

ハサミやカッターは捨てるだけでなく、リサイクルショップなどで中古品として売ることができます。

 

とはいえ、ハサミやカッターは高級品でない限りそれほど高い査定額になることはありません。

 

売る際にいくつか条件があり、錆がないことや汚れがひどくないこと、切る機能が衰えていない(刃が欠けていない)などです。

 

店によっては単品で買取りできなかったり、そもそも買取りしていないこともあります。

 

まずは買取りを実施している近くの中古リサイクルショップに査定依頼をしましょう。

 

寄付

ハサミやカッターの捨てる以外の方法としては、リサイクルショップだけでなく、寄付という方法で世界の国々に貢献することもできます。

 

ただし、すでにリサイクルショップで売る際に述べた条件に加えて、団体によっては新品のみを寄付として回収しているところもあるなど、文具としての寄付方法を事前に確認するのが良いでしょう。

 

回収は主にどの団体でもダンボールで指定先に寄付したい物品を送るだけというスタンダードな方法です。