ゴミとしての分類
自動車のバンパーは、カーボン製やFRP製に関わらず『燃えないゴミ』や『粗大ゴミ』として分類し回収している自治体が一般的です。
バンパーの大きさなど細かい決まり事を設けている自治体もあります。
捨て方
燃えないゴミ
自動車のバンパーを燃えないゴミとして処分するには、自治体で決められた袋に入れて、決められた日時にゴミステーションに出しましょう。
指定のゴミ袋からはみ出でしまう場合は、燃えないゴミとして捨てることは出来ず、粗大ゴミとして捨てるよう促している地域があります。
必ずルールやマナーを守って捨てるようにしましょう。
または、ご自身でバンパーカッターなどでゴミ袋に入る大きさに切りましょう。
粗大ゴミ
自動車のバンパーを粗大ゴミとして処分する方法は処分料が掛かってしまいますが『ゴミ処理券』を購入しましょう。
ゴミ処理券を自動車のバンパーに貼りつけておけば、ゴミステーションで回収してくれます。
この場合は小さく切る必要はなく、粗大ゴミの回収日にゴミステーションに出しましょう。
郵便局や金融機関、コンビニやスーパーなどの指定されたゴミ処理券取扱店でゴミ処理券を購入することができます。
ゴミ処理券取扱店につきましては、お住まいの自治体のホームページで確認しましょう。
自転車のバンパーをゴミ処理券を購入して処分する費用は、300円~が一般的です。
クリーンセンターへ持ち込み
自動車のバンパーをご自身でクリーンセンターに持ち込み処分することができます。
大量に処分を考えている方は、クリーンセンターによって軽トラックの貸出を行っている所がありますので利用しましょう。
ご希望の方はクリーンセンターに問い合わせをするか、ホームページで貸出の有無を確認することをおすすめします。
処分費用は処分品の重さで決まっており、10㎏数百円~が相場です。
捨てる以外の処分方法
車のリサイクルショップで買取
◆アップガレージ
カー用品やバイク用品に特化した買取を行っているアップガレージでは、自動車のバンパーなどのパーツでも買取を行っています。
日本最大級のカー用品やバイク用品を扱っていることから、知識豊かな専門スタッフが在中しているため実績も豊富で安心して利用することができます。