ゴミとしての分類
プロピレングリコールなどの不凍液を捨てるには、液体は不要な新聞紙や古紙に含ませて『燃えるゴミ』として分類し回収している自治体が一般的です。
不凍液の容器はその素材によって捨て方は異なります。
プラスチック・ビニール製のものは『燃えるゴミ』、金属製のものは『燃えないゴミ』として分類しましょう。
細かい規定についてはそれぞれの自治体で異なることがあります
必ずお住まいの自治体のホームページで確認をしましょう。
ゴミとしての捨て方
燃えるゴミ
不凍液は使い切ってしまうのが一番ですが、不要であれば古紙に吸収させて捨てることができます。
作業する際は、軍手やビニール袋を着用するようにしましょう。
小さなお子さんが誤飲してしまわないように、離れた場所で作業することがおすすめです。
燃えるゴミ・燃えないゴミ
不凍液の容器を燃えるゴミ・燃えないゴミとして捨てるには、自治体で決められたゴミ袋に入れて決められた日時に捨てるようにしましょう。
中身が入っているままだと、ゴミを収集する方の負担になったり、回収してくれなかったり、最悪の場合液体が漏れてしまったら不審物として通報されてしまう可能性もあります。
必ずマナーやルールを守って捨てるようにしましょう。
クリーンセンターに持ち込み
不凍液はクリーンセンターに持ち込み処分することもできます。
中身が入ったまま持ち込むことができますが、その場で分別することになりますのでご注意ください。
クリーンセンターでは、処分品の重さで料金が決まっており10㎏数百円が相場で掛かります。
クリーンセンターによっては軽トラックの貸出を行っている所があるので、処分する不凍液が多い場合や車を所有されていない方は利用しましょう。
貸出を希望される方はクリーンセンターに電話で問い合わせをするか、ホームページで貸出しているかどうかを確認しましょう。