スリッパの臭いの原因
洋式の日本建築では、家の中で裸足や靴下ではなくスリッパを使用する家庭が多くなりました。
普段からスリッパを使っていると、気になるのは足元のスリッパからの臭いです。
スリッパが臭ってしまう原因はいくつかあります。
・汗や皮脂で菌が繁殖して臭う
・外ではいていた靴下でそのままスリッパに履き替えて臭いが移る
・スリッパの繊維素材と反応して独特の悪臭を放つ
などです。
どの原因も基本的には皮膚常在菌が有機物を分解する過程で臭いを発生させます。
特にスリッパの先端が開いているものと閉じているものでは臭い発生の早さが違ってきます。
閉じているほうが蒸れて臭いやすいのです。
菌は水分によって活性化し、乾燥することで不活性化します。
菌がなければにおいは発生しないのです。
日光にも当たらず長時間足や汚れた靴下に触れていることで菌が繁殖しやすい環境が出来上がります。
臭いの取り方
ファブリーズ
臭いを落とす便利アイテムの一つにファブリーズがあります。
ファブリーズは洗濯などの面倒な手間なしに霧状の液体を吹きかけるだけで、消臭効果が期待できます。
◆手順
①スリッパをもって臭う場所を上に向けます。
②ファブリーズを2・3度吹きかけます。
③余分な液体をふき取って、乾くまで干します。
ポイントは、スリッパを脱ぐタイミングでファブリーズを使用すると効果的だという点です。
出かける前や寝る前などのタイミングでファブリーズすると臭いを抑えやすくなります。
天日干し
◆必要なもの
・靴用のハンガー(シューズハンガー)
◆手順
①ハンガーにスリッパを引っ掛けます。(なければ外壁に立てかけてもよい)
②普段、履いている面を日に向かって干します。
天日干しのポイントとしては、2時間以上干すことです。
太陽光による殺菌作用は、2時間以上当てることで十分に効果が発生するためです。
注意する点としては、臭素は菌を殺しても残ることです。そのまま臭いが残ることはまれです。
変化した臭いが若干残るので、消臭という意味では天日干しは弱く、菌を減らすという効果のほうが強いです。
ですが、よほど強い悪臭でなければ、天日干しだけで十分に元の臭さはなくなります。
アルコールスプレー
◆必要なもの
・アルコールスプレー
・紙か雑巾