パンプスの洗い方
オシャレは足元からという言葉があるように、靴が与える印象は大きいです。また、パンプスは女の人にとって気持ちを高めてくれ、美しく見せてくれる大事なアイテム。色々な種類のパンプスを買い揃えている人も多いのでは?パンプスは合皮、布製など素材感でオシャレを使い分けられます。でも、たくさん履いているとやっぱり汚れてしまいますよね。この素材は洗ってもいいの?具体的にどう洗えばいいの?そんな疑問を解決すべく、今回はパンプスの種類別お手入れ方法を学んでいきましょう!
素材別の洗い方
ここではパンプスによく用いられる合皮、本革、布製、スエード、エナメルについて、それぞれに適した洗い方をご紹介していきます。
※洗う前の注意点※
・靴底やつま先についた砂や泥は取り除いておきましょう。
表面は靴用ブラシ等でブラッシングして、取れる汚れを落としておくと作業しやすいです。
・型崩れ防止のために、専用のシューキーパーを入れた状態で洗うとなお良いでしょう。
ない場合はタオルや手を使って形を保持しながら洗うようにしましょう。
・変色やカビを防止するため、洗った後は日陰で完全に湿気がなくなるまで乾燥させましょう。
・洗いすぎは色落ちや型崩れ、傷みを発生させます。多くとも月に1度にとどめましょう。
合皮・布製パンプスの洗い方
合皮と布製パンプスは丸洗いする方法を行います。日頃のお手入れはブラッシングして、汚れがひどくなれば洗剤で水洗いという流れにしましょう。
合皮と聞くと革を連想してしまい、水洗いを避けがちですが、実は水で洗っても問題ありません。合皮はポリウレタンなどの樹脂を布にコーティングして作られており、おおもとの原料は石油です。そのため、革と違って汚れを吸収しづらいです。
使用する洗剤は両素材とも中性洗剤でOKですが、合皮には専用洗剤もあるのでこちらを利用しても良いでしょう。
◆必要なもの
・スポンジ
・洗面器もしくはバケツ
・重曹+洗濯洗剤(合皮の場合は専用洗剤でもOK)
・古歯ブラシ
・シューキーパーもしくは新聞紙
◆手順
①バケツに40℃前後のぬるま湯を入れます。
②重曹と洗濯洗剤を溶かしたものを用意しておきます。
②ぬるま湯を含んだスポンジで、パンプスの表面を軽く濡らします。
③古歯ブラシに②で用意した洗剤をつけ、くるくると円を描くように全体を擦っていきます。表面を傷つけないよう優しく擦りましょう。
つま先やかかと部分内側は黒ずみやすい箇所です。しっかり擦り洗いしましょう。
④ためておいたぬるま湯で、しっかりとすすぎます。
洗剤が残っていると輪ジミや黄ばみ、臭いの原因になりますので、完全に落ちるまですすぎましょう。
⑤シューキーパーまたは新聞紙を詰め、風通しの良い日陰で乾かします。
新聞紙を詰める場合、数時間に一度は詰め替えると早く乾燥できます。また、つま先を上げるようにして立てかけ、靴底も乾燥させるようにして下さい。
本革・スエードパンプスの洗い方
それぞれ専用の洗剤を使うことで簡単にお手入れできます。本革は革の表面を使って作られているのに対し、スエードは革の裏面を起毛させて作られています。革は油分や汚れを吸着しやすい上、水で丸洗いすると輪ジミや色むらの原因になりやすいです。心配な場合は専用の洗剤でちゃっちゃっと洗ってしまいましょう。
手洗いが面倒という方は、専用洗剤を使って、洗濯機で洗うこともできます。ここでは、型崩れなどを面から手洗いの方法をご紹介します。
◆必要なもの
・専用洗剤
・柔らかい布
・スポンジ
・やわらかめの古歯ブラシ
・水を入れた容器
・シューキーパーもしくは新聞紙
◆手順
①表面についたゴミはブラッシングして落としておきます。
スエードパンプスの場合、毛並みに逆らってブラッシングすると汚れが取れやすいです。
靴の中に水気が入るのが心配な場合は、乾いた布を詰めておきましょう。
②乾いた布で表面の油分を落とします。
③スポンジに水を含ませ、パンプスの表面を濡らします。
このとき、濡れた箇所と濡れてない箇所があると色ムラの原因となりますので、必ず全体が均等になるように濡らしましょう。
④もう一度スポンジに水を足して、洗剤を含ませ泡立てます。
水の量が多いと泡が大きくなります。
細かく泡立てたほうが作業しやすいので水を切りながら泡立てましょう。
⑤泡をパンプス全体にのせていきます。