【帽子(キャップ)の汗染み】洗い方や汗ジミ・黄ばみ・塩の落とし方【汚れの取り方・洗濯方法など】

 

帽子(キャップ)の汚れ

帽子は洗える?洗濯できる?

帽子は素材によって洗えて、洗濯機の使用も可能です。

 

詳しくは洗濯表示マークを確認しましょう。

 

洗濯OK、手洗いのみ、水洗い不可などの表示が記載されています。

 

洗濯機で洗濯する場合は、手洗いコースにして脱水時間を短めにするなど、帽子への負担が少ない方法で洗濯しましょう。

 

洗う前に確認したいこと

帽子を洗う前に、下記の点を必ず確認しましょう。

 

◆洗濯表示マークを確認

洗えない素材としては、麦わらや麻などの天然素材や紙素材、フェルト生地、革製やフェイクレザー、毛布やフェイクファーなどが当てはまります。

 

これらの素材は縮みや型崩れ、色落ちの危険性があるので洗えません。

 

無理に自宅で洗わずにクリーニング専門店にお任せしましょう。

 

また、つば部分に厚紙を使用した帽子も水洗いできないので合わせて注意する必要があります。

 

逆に洗える素材としては、綿やポリエステル、ニット素材などが当てはまります。

 

いずれにせよ、洗濯表示マークを確認してから洗って下さいね。

 

形を確認

洗える素材であっても、帽子の形によっては注意が必要です。

 

例えば、野球帽などもこれに当てはまります。

 

つばがしっかりとした帽子は洗濯機で洗濯すると型崩れを起こしやすいです。

 

もし洗濯機を利用する場合は、帽子の型崩れ専用グッツを使って形がキープできるようにしましょう。

 

逆に、ニットや綿素材でつばの柔らかい帽子であれば、折り畳まれても問題ないため洗濯機洗いも可能です。

 

洗濯機で洗う方法は手軽ですが、心配な場合は生地を傷めずにすむ手洗いが無難でしょう。

 

 

汚れの落とし方

 

帽子についた汚れの主な原因は、皮脂汚れや汗ジミです。

 

皮脂汚れが酸化することで黄ばみ、ホコリや皮脂汚れが合わさると黒ずみを発生させることがあります。

 

また、汗に含まれる塩分が結晶化することで、白い汚れを発生させる場合もあるでしょう。

 

油染みの油や汗ジミの塩を抜くためには、今からご紹介する方法を試してみて下さい。

 

洗える素材と洗えない素材で対処方法が異なってきます。

 

洗える素材の場合

帽子の中には洗える素材も多く存在します。

 

せっかくなら丸ごと水洗いして、綺麗に一新させたいですよね。

 

洗える素材の場合は、下記の方法で汚れを落としていきましょう。

 

◆固形石鹸と中性洗剤を使う

皮脂汚れ、特に白い汗ジミに効果的なのが固形石鹸や中性洗剤などの洗剤です。

 

汗ジミは水溶性の汚れに分類され、水に溶けづらい性質を持っています。

 

そのため、水と汚れを乳化させる力をもつ固形石鹸や中性洗剤が役立ちます。

 

手や服を洗う時に使う洗剤を帽子にも利用すればいいというわけですね。

 

中性洗剤は生地への負担が少なく、色落ちが気になる場合にもオススメですよ。

 

・必要な物

・ぬるま湯(40~50℃)

 

・洗面器

 

・固形石鹸

 

・中性洗剤(衣類用洗剤や台所用洗剤など)

 

・歯ブラシ

 

 

 

・手順

①洗面器にぬるま湯を入れ、帽子を10分間浸けます。

 

 

②固形石鹸を泡立てながら、帽子を揉み洗いします。

 

 

③汚れの気になる部分を、歯ブラシでこすります。

 

帽子の内側についた帯状の汗留めテープは、汗や臭いがつきやすい場所です。重点的に洗うようにして下さい。

 

 

④洗面器のお湯を入れ替え、よくすすぎましょう。

 

 

⑤風通しの良い場所で日陰干ししましょう。

 

 

乾かす前に、タオルを押し当てながら水気を取り除いておけば早く乾かせます。

 

重曹と酸素系漂白剤を使う

皮脂汚れを浮き上がらせ、汚れの色素を漂白する方法です。

 

頑固な汚れは、こちらの方法を試してみて下さい。

 

洗剤は重曹と酸素系漂白剤を使用しましょう。

 

重曹はアルカリ性、皮脂汚れは酸性に当たります。

 

重曹を使えば、効率よく汚れを中和させることができますよ。

 

黄ばみや黒ずみの原因となる皮脂が浮き上がったところに、漂白剤の力を使って色素を消し落としていきます。

 

・必要な物

・ぬるま湯(40~50℃)

 

・洗面器

 

・重曹

 

・液体酸素系漂白剤

 

・歯ブラシ

 

 

 

・手順

①洗面器にぬるま湯を入れ、液体酸素系漂白剤を溶かします。

 

漂白剤の量は、ラベルに表示されている「つけ置き」を参照しましょう。

 

 

②数時間つけ置きし、汚れが気になる場所に重曹をふりかけ、歯ブラシでこすります。

 

 

③洗面器のお湯を入れ替え、よくすすぎしょう。

 

 

④風通しの良い場所で日掛干ししましょう。

 

ベンジンを使う

最終的な方法としては、油染み系の染み抜きに強いベンジンを使います。

 

女性ならよく使う赤い口紅やファンデーションは、ついてしまうと取れづらくて困ってしまいますよね。

 

化粧品には油分が多く含まれるので、ベンジンは有効的です。

 

ただし、強い効果がある分、生地への負担も大きいので注意して下さいね。

 

 

洗えない素材の場合

麦わらや麻素材の帽子、フェルト生地、革製などの帽子は洗えない場合が多いですね。

 

色落ちや縮みを発生させるので、水洗いは基本的にNGです。

 

少量の水や洗剤で、汚れた部分を集中的に落としていく必要があります。

 

濡れタオルを使う

ぬるま湯に浸したタオルで汚れた部分を拭き取りましょう。

 

これだけでも汚れの蓄積を十分に防げます。

 

さらに効果を高めるためには、中性洗剤を溶かしたぬるま湯にタオルを浸して下さい。

 

皮脂汚れには水ではなく、お湯で落ちやすくなります。

 

オシャレ着洗剤などの中性洗剤を使えば、帽子を傷めにくく、汚れを落とせて一石二鳥です。

 

・必要な物

・ぬるま湯(40~50℃)

 

・タオル2枚

 

・中性洗剤

 

 

・手順

①タオルに中性洗剤を溶かしたぬるま湯を浸みこませ、固く絞ります。

 

 

②①のタオルで気になる部分を叩くようにして汚れを落とします。

 

 

③もう1枚のタオルをぬるま湯で濡らし、優しく叩くようにして洗剤を落とします。

 

 

④洗剤を落とし終えたら、風通しの良い場所で日陰干ししましょう。

 

炭酸水を使う

炭酸水に含まれる二酸化炭素は汚れを浮かせて、雑菌の繁殖を抑える効果を持っています。

 

比較的新しい汚れや軽い汗ジミであれば、試してみる価値があるでしょう。

 

ただし、甘味や糖分が含まれた炭酸水ではなく、純粋の炭酸水にして下さいね。

 

糖分があるタイプだとベトベトして大変です。

 

・必要な物

・炭酸水

 

・タオル2枚

 

・手順

①汚れや汗ジミがある部分の下にタオルを敷きます。

 

 

②タオルに炭酸水を浸みこませ、固く絞ります。

 

 

③下のタオルに色素を移すように、②のタオルで気になる部分を叩きます。

 

色素が薄くなるまで、根気強くこの作業を続けましょう。

 

 

④汚れが落ちたら、風通しの良い場所で日陰干ししましょう。

 

帽子の乾かし方

帽子は形を保つことがとても重要になります。

 

乾かす際の注意点についてご紹介します。

 

・洗濯バサミは使わない

洗濯バサミを使うと跡がつきますし、重力に負けて型崩れを起こしやすいです。

 

洗濯バサミは利用せずに平らな場所で干すように心掛けましょう。

 

帽子のサイズに合うザルがあれば、ザルの上に帽子をかぶせるようにして干せば形がキレイに保ててオススメです。

 

 

・直射日光は避ける

帽子が変色しないように直射日光は避けて下さい。

 

日陰干しが原則になります。

 

 

 

汚れの予防方法

 

汗染みや黄ばみは見た目も悪くなりますし、できれば避けたいものですね。

 

洗える場合もありますが、生地を傷めず長持ちさせるには予防が必要です。

 

汚れの防止方法について見てきましょう。

 

使用後にお手入れする

使用後は水で濡らしたタオルを固く絞り、軽く拭きましょう。

 

汗ジミや汚れは付着後すぐに取ることで、黄ばみや黒ずみの定着を軽減できます。

 

拭いた後は日陰干しで乾燥させて下さい。

 

また、定期的にブラシや粘着ローラーでゴミやホコリを取り除きましょう。

 

汗付着防止グッツを使う

帽子が直接肌に触れないよう、専用のテープやキャップを使いましょう。

 

 

 

消臭除菌スプレーを使う

手軽で楽チンなお手入れとしては、消臭除菌スプレーを使うことです。

 

使用後に噴射して乾燥させるだけで良いので簡単ですね。

 

防水スプレーを使う

汗ジミの浸透や汚れの付着を防止するために、防水スプレーを使うのも一つの手です。

 

ただし、内側に噴射してしまうとかえって通気性を悪くする場合があります。

 

外側にのみスプレーするようにしましょう。

 

ミンクオイルを使う

これは革製の帽子に限ります。

 

ミンクオイルは動物性オイルで作られており、革特有の質感を保たせる効果があります。

 

乾いたタオルなどで軽く表面の汚れを取り、少量のミンクオイルを帽子全体に伸ばしていきます。

 

余分なオイルは乾いたタオルで取り除き、乾燥させましょう。